図書館よりお知らせ
 図書館は特別教室棟5Fにあります。広くて明るい図書館です。
 図書は約3万冊、雑誌20誌、新聞4紙あります。
 リクエストにより最新話題の本を多く購入しています。
 ご利用をお待ちしています。
 

 花丸2019年夏休みに床をカーペット敷きにリニューアルしました。
 書架や机の配置も変更しました。
   過ごしやすい図書館作りを心がけています。
 大宮武蔵野高校の図書館を写真でご覧ください。
 
 



 
 
 
 
 
 
 

 1ツ星上履きを脱いで入ります1ツ星入ると奥まで広く見渡せます1ツ星
 1ツ星マンガ、ラノベもたくさんあります1ツ星
 1ツ星広々使える机は40席1ツ星授業利用も行われています1ツ星
 1ツ星検索用PCでは蔵書やインターネット情報を探せます1ツ星

図書館Diary

授業利用(歴史総合)

2年生の歴史総合の授業で図書館資料を用いた調べ学習がありました。
現代の課題に関するテーマを各々が設定し、調べたことを新聞にまとめました。
テーマに沿った資料を探すのに苦戦したものの、作業を始めると周りのクラスメイトと諸課題について話し合ってる姿もあり、理解が深まっている様子が見受けられました。
今回は時事関係の話題が多いため、新聞のオンラインデータベースを活用して新聞や雑誌など本以外の情報源にも触れられる機会となりました。

 

授業利用(古典)

2年生の古典探究の授業で、図書館資料を用いた調べ学習がありました。
三国志に登場する人物を一人選び、スライドにまとめて発表するというものでした。
図書館では調べる作業まででしたが、中国の人名や地名など慣れない語句も多い中、積極的に取り組んでいました鉛筆

 

ただ今展示中

今月の図書館の展示を紹介します

① ほっとひと息 ゆるゆるタイム

テストを乗り越え、修学旅行も終わり、あと残すはマラソン大会!
全力疾走している日々の合間に息抜きできる本を集めました。
ほっこりする本、クスッと笑える本、癒される本など用意しています。

②11月はケアラー月間

埼玉県では11月を「ケアラー月間」としています。
ケアラーとは家族などの身近な人に対して無償で介護、看護、日常生活上のお世話をしている人です。
「ヤングケアラー」の言葉を聞いたことがあるかもしれません。
どういった問題なのか、どういうケースがあるのか、どうすればいいのか。
まずはケアラーについて知ることから始めてみませんか?

③ 先生のおすすめ本

本校教員のおすすめ本を展示しています。
先生方が今の皆さんに読んでほしい本を紹介しています。

授業利用(美術)

1年生の美術の授業で、本のPOP作りのための本選びを図書館で行いました。

でき上がったPOPは図書館で展示します。どんな作品が見られるのか今から楽しみです。

授業利用(書道)

3年生の書道選択で図書館利用がありました。

漢字仮名交じりの作品となる語句を探すために、図書館の蔵書から詩、歌詞、名言、短歌などを選んでいました。

また現在図書館では3年生が1学期に作成した仮名作品を展示しています。

2023武高祭 古本市

今年も図書委員会のイベント係が古本市を行いました。合計177冊の本・雑誌を販売することができました。

全体図

今年は一般公開ということで、校内に隠されている文字を探し出し暗号を解いていく謎解きイベントも企画しました。見事、暗号が解けた方には図書委員作成の栞と本を1冊差し上げました。

謎解きポスター

準備の様子。手分けして装飾を頑張りました。

                                                     準備 

【図書委員会の活動】ボードゲーム交流会

7月11日に図書委員会主催のボードゲーム交流会を開催しましたイベント

今回も20名近くの参加者が集まりました。

初参加の1年生が多く、何度も参加している3年の図書委員がルールを説明している様子が見られました。学年・クラス関係なく交流できるのが図書館のいい所です。

 

普段の日でも遊べますので、友達を誘って気軽にきてくださいね。