2020年8月の記事一覧

【男子バスケットボール部】活動報告

今年度に入り、コロナウイルスの影響もありなかなか満足に練習ができない日々が続いておりましたが、今週やっと通常の日程で練習をすることができました。

火曜日から始まり本日まで続いた練習。選手たちにとってはこの厳しい暑さの中での練習は相当に堪えるものがあったと思いますが、よく頑張り続けたと思います。

2年生は昨年度も経験したこの夏。1年生にとっては初めての夏。今年度は夏季休業中の校内合宿も実施できなかったため、ここまで追い込んでの練習は久々でした。そんな中で見られた選手たちの成長もあります。二学期が始まり、授業に練習にと忙しくなる中で体力的にも気力的にも厳しくなる様子が見て取れましたが、練習の最中に誰ともなく「頑張ろうぜ!」「ラスト1本!」「声出そう!」など、互いに鼓舞し合うような場面が見られました。まだ新体制が始まったばかりではありますが、徐々にチームの雰囲気が良い方向に動き出しているような気がします。

 

また昨日は第1回学校説明会が行われ、多くの中学生・保護者の方々にご来校いただきました。男子バスケ部は午後に練習がありましたが、説明会の午後の部が終わった後に数名の中学生・保護者の方に見学にいただきました。南浦和中の生徒さんと保護者様、そして三橋中の生徒さん、暑い中本当にありがとうございました。

これから高校でバスケットを新しくやっていきたいという生徒さん、高校でもバスケットを続けたいという生徒さん、どちらにとっても良い練習が見せられたのではないかと思います。昨日来てくれた皆さん、ぜひ本校の受験、そして男子バスケ部への入部を検討してほしいと思います!

 

男子バスケ部は明日のオフを経て、9月の練習に入っていきます。9月は様々な学校さんのご協力をいただき、毎週末に練習試合を組むことができそうです。

<9月の対外練習試合等予定>

6日(日) 合同練習・ゲーム  with 南陵高校

12日(日) 練習試合 vs 常盤中学校

19日(土) 練習試合 vs 岩槻商業高校

21日(月) 練習試合 vs 複数中学校(詳細は未定)

27日(日) 練習試合 vs 浦和南高校

コロナウイルス感染等には十分気を付けながら、今後も頑張りたいと思います。応援の程よろしくお願い致します。

顧問

【男子バスケットボール部】活動報告

本日は浦和南高校が来て、合同練習と、最後にゲームを数本行いました。

浦和南高校は昨日、インターハイ代替大会で1回戦を勝ち上がりました。明日は県大会出場を懸け、本校が敗れた大宮東高校とのゲームが待っています。少しでもその力添えになればと思い、練習をやらせていただきました。

浦和南高校は元キャプテンの3年生が1人だけ引退せずに残っており、今日の練習でも最後のゲームでも相変わらずの大活躍でした。本校の副キャプテン田中は、そんな浦和南高校の3年生に1on1の手合わせを願い、スキルアップに全力を注いでいました。また浦和南高校の他の選手たちも、よく走りよく声を出し、一生懸命にプレイしていたと思います。

昨日・今日の練習では本校の選手たちも意識高く取り組む姿が見られ、非常に気持ちの良い練習ができたと思います。新チームとしてスタートしてまだ2日目ではありますが、この練習をもっと密度の濃いものにできれば「県大会出場」という目標が現実味を帯びてくるのではないかと思います。

とにかく次の新人戦までの間、意識すべきことは「DFのフットワーク・粘り強さ強化」「ハーフコートオフェンスの整理とフィニッシュまでの持って行き方」「ボックスアウトの徹底」「アーリーオフェンスの精度を上げる」の4点。簡単ではありませんが、本校から機動力を取ってしまっては何も残りません。突き詰められることをとことん突き詰め、レベルアップしていきたいと思います。

 

【連絡】

8/29(土)に第1回学校説明会が予定されています。すでに申し込み受け付けは終了してしまっておりますが、参加予定の方々はぜひお気を付けてご来校ください。当日は本校の様々な説明を聞くだけでなく部活動の見学も可能となっておりますので、興味のある方はぜひいろいろな部活動を見学しに行ってみていただきたいと思います。もちろん、男子バスケットボール部も皆様をお待ちしております!今回申し込みができなかったという方も、またぜひ次回以降にお待ちしております!

 

それでは、今後とも応援のほど宜しくお願い致します。

顧問

【男子バスケットボール部】活動報告 / 大会結果報告

8月19日(水)、3年生最後の大会を迎えました。相手は南部の強豪、大宮東高校。厳しい戦いは必至の中、どこまでやり切れるかが勝負所でした。

本校のスターティングメンバーは#4神田(3年)・#5田中(2年)・#6関口(2年)・#7藤本(2年)・#13五十嵐(1年)

サイズやスピード、パワー、どれをとっても格上の相手ながら、第1ピリオドは一生懸命に立ち向かいました。#5田中、#6関口の調子もよく、外角のシュートがよく決まりました。また1年生の#13五十嵐が大宮東のインサイド陣相手によくリバウンドやDF面で立ち向かいました。第1ピリオド終了時点で20 - 155点ビハインド。誰も予想しなかった結果になっていました。

しかし第2ピリオド以降は大宮東も本領発揮。強いプレッシャーのDFからインターセプト、ターンオーバーの連続で一気に得点を重ねられ、それと同時に本校はなかなかシュートまでいけず…。第2ピリオド、第3ピリオドは6点、7点と少ない得点に終わってしまいました。それでも選手たちは最後まで戦い続け、立派な雄姿をベンチに見せてくれたと思います。

終わってみれば98 - 39と大差でのゲーム終了となりましたが、確かに「やれるプレイもある」という実感が残ったように思います。そして3年生の#4神田が最後までフロア上で声をかけ続け、立派に戦い抜いてくれました。彼の立ち向かう姿は、多くの後輩たちに勇気を与えてくれたと思います。3年生の選手が1人という苦しい状況の中、最後までチームを引っ張ってくれて本当にありがとう

そして神田だけでなく、3年生マネージャーの棚橋、古宇田も本当にこれまで献身的にチームを支えてくれてありがとう。彼女らがいなければ絶対に今のチームはなかったと思います。時に厳しく、時に優しく、顧問以上に選手のそばで彼らを支え続けてくれたマネージャーには、本当に頭が上がりません。

3年生の3人、本当にここまでご苦労様でした。これからの新しいステージでの活躍、本当に期待しています!

 

そして昨日ミーティングを行い、早速今日から新チームでの練習が始まっています。3年生とも相談し、新キャプテン・副キャプテンを決めました。新キャプテンは関口(2年、馬宮中)、副キャプテンは田中(2年、尾間木中)です。2人とも非常にやる気に満ち溢れていて、頼もしい限りです。これからの武蔵野を頼むぞ!

まだ学校総合体育大会南部支部予選(インターハイ代替大会)は進行中ですが、本校はいち早く新体制のスタートとなりました。新チームのデビュー戦は11月の新人戦。1つでも多く勝ち上がれるよう、努力し続けよう!

 

これからも引き続き、応援の程宜しくお願い致します。

顧問

【男子バスケットボール部】活動報告;大会前日練習

先程、大会前最後の練習が終わりました。前日ということで、実際に明日行うアップメニューや時間の管理を行い、ゲームを数本行ってダウン、終了。短時間の練習だったこともあり、部員たちは皆すっきりした顔で練習を終えていたように思います。

 

明日はいよいよ3年生最後の試合。今年の3年生は人数がかなり厳しく、プレイヤーは最後には1人のみになりました。しかし同学年のマネージャー2人ともよく協力し合い、なんとかここまで続けてきました。彼らの頑張りがあったからこそ、今2年生はのびのびとプレイができているのだと確信しています。

そんな3年生が最後きっちりと戦い抜けるようにするため、1,2年生の準備も万端です。相手は南部の強豪、大宮東高校。苦しいゲームになることは必至ですが、最後まで武蔵野らしく戦い抜けるようにしたいと思います。そして3年生はやりきって終わってほしいし、1,2年生は少しでも沢山のものを大宮東から盗み、新チームの糧にしてほしいと思います。

 

大会自体は本日より始まっていますが、保護者の方やOBの皆さんなど、チームのメンバーや大会役員、審判以外は来場・入場ができないことになっていますのでご了承ください。また会場近くでの送迎等も控えていただきますようお願い致します。

 

最後に、ベンチ入りメンバーをお知らせいたします。

#4 神田(3) 三橋中

#5 田中(2) 尾間木中

#6 関口(2) 馬宮中

#7 藤本(2) 城南中

#8 目黒(1) 川越東中

#9 田渕(1) 上尾上平中

#10 菅家(2) 南古谷中

#11 牧野(1) 与野西中

#12 首藤(1) 日進中

#13 五十嵐(1) 第二東中

#14 三木(1) 川越東中

#15 山口(1) 新曽中

#16 渡部(1) 伊奈中

#17 春日(1) 川越東中

#18 小熊(1) 大久保中

マネージャー 棚橋(3)

 

応援の程宜しくお願い致します。

顧問

【男子バスケットボール部】活動報告

 大会2日前の昨日は、オフ明けではありましたが実践的な練習を多く入れ、試合への意識を高められたように思います。特にゲームの中心になる2,3年生はきちんと気持ちが試合に向いており、「ゲームを意識した練習にしよう」という姿勢が強く見受けられました。1年生はそんな先輩たちについていこうとする者もいれば、まだどうしていいかわからないという者もちらほら…。どちらにせよ、1年生にとっては高校で初めての公式戦です。良い経験をして欲しいと 思います。
 また昨日はベンチ入りメンバーの発表も行いました。今年度は1年生が多く加入したため、久々に「ユニフォーム争い」があります。皆それぞれにここまで頑張ってきた部員ですから、ユニフォームを上げられない部員がいるのは心苦しい部分もありますが、今までの現状を考えるとつくづく嬉しい悩みだなと思います。今回ベンチ入りできなかった部員も、今後の大会までにいくらでもチャンスがあります。ここでへこたれず、努力を続けて欲しいと思います。

 
 さて、いよいよ本日が大会前最後の練習となります。3年生にとってはこれが最後の大会。そして2年生にとっては今後のために非常に大切な大会。ベストを尽くし、明日に向けた準備をしたいと思います。

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

顧問

【男子バスケットボール部】活動報告

昨日は連日続く炎天下の中ではありましたが、先日行った練習試合の反省を踏まえて午前中練習を行いました。

どのチームとゲームをやっても、課題として挙がるのはトランジション(切り替え)のスピードを上げる」「DFを最後まで粘り強く」「ボックスアウトからリバウンドの徹底の3つ。普段の練習から意識的に取り組んではいるものの、なかなか定着しないのが難しいところです。しっかりとこれらの課題を意識して最後までトレーニングを重ねることがいかに大変か、そして重要か、改めて感じる今日この頃です。

 

そして昨日は連日のゲームや暑さのせいもあり、部員のメンタルも少し下降気味…。そのままではケガにつながりそうな雰囲気だったので、「自分のマインドをいかにコントロールするか」という話をしました。辛い練習を辛い雰囲気でやらない。1つ1つの練習から少しでも多くのことを吸収し、自分の力に変える。そのつもりがないまま、「暑い・疲れた・苦しい」と思って練習をしていてもただ疲労がたまるだけ。自分たち1人1人がこのチームを良い方に変える責任者、という意識を持とう。そんな話をしたところ、そこから元気に練習を再開し始めた部員も多く、この元気の良さが武蔵野の良いところだなと感じました。

 

練習の中ではトランジションを意識した対人メニューを多く取り入れ、実践を意識できるようにチャンスを作りました。また新しい取り組みも少しずつ入れ始めたので、実戦でどう使えるか部員も顧問もワクワクしています。

今日も暑くなりそうですが、この後練習に励む部員を見守りたいと思います!

顧問

【男子バスケットボール部】活動報告 / インターハイ(代替)大会に向けて

久々の更新になります。かなり間隔が空いてしまい申し訳ありません。

6月後半に部活動が再開できる運びとなり、今年度はマネージャーも含め16名の新入生を迎えた男子バスケットボール部です。昨年度まで人数の厳しい中で活動してきた背景があるので、合計20名を超える人数での練習は活気があり、とても助かります。

7月に入り新入生の入部が決まった後はすぐに期末考査期間に入ったため、部としてはしばらく活動はできませんでした。期末考査後は埼玉県から指示のあった部活動ガイドラインに従い、練習再開。夏休みに入ってからは練習だけでなく他校との練習試合もいくつか行い、来る3年生最後の大会に向けて日々汗を流し、努力を続けています。

部活動再開からここまでの間、多くの学校に練習試合の相手をしていただきました。

7/24(金) vs 上尾鷹の台高校

8/5(水) vs 桶川西高校

8/6(木) vs 朝霞西高校

8/12(水) vs 国際学院高校・所沢中央高校

8/13(木) vs 上尾高校

自チームだけだと気付けない課題に気付ける、本当に貴重な機会をいただきました。各校の先生方並びに選手の皆さん、本当にありがとうございました。

 

さて、いよいよインターハイ代替大会が近づいてきました。大宮武蔵野高校のゲームは8/19(水)、南部の強豪・大宮東高校との一戦です。なかなか埋められない大きな実力の差はありますが、強豪相手にどのような爪痕を残せるか、そして3年生がゲームの中でどんな姿を後輩たちに見せられるか、ということが最も大切だと、生徒には日々伝えています。なかなか普段練習試合のお願いも出来ないような相手ですので、精一杯アタックさせて多くのことを学んで欲しいと思います。

 

2,3年生はもちろん、1年生もどんどん前向きにプレイしてくれています。人数のこともありますが、1年生でも十分プレイタイムを獲得できる状況です。1,2年生の力を借りながら、少しでも良い状態でゲームに臨めるよう準備をしてきたいと思います。

顧問