2022年5月の記事一覧
【陸上競技部】学校総体県大会 結果
11日(水)~14日(土)の4日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて県大会に出場してきました!
【目標】個人種目で自己記録を更新、リレー種目は歴代記録の更新!
【結果】女子三段跳で自己記録更新!女子リレーで歴代2位!
<女子三段跳>
岡田 美里③(さいたま市立日進中出身)9m64(+0.8)PB!!
<女子400mR>
大滝①ー門井③ー岡田③ー小松③ 54”20 歴代2位!!
<男子1600mR>
関口②ー若林①ー長谷川③ー髙澤① 3.45.67 今季初出場!
今大会では地区予選を勝ち抜いた女子三段跳の個人1種目と男女のリレー種目の計3種目に出場しました!
三段跳に出場した部長の岡田さんは中学を含めて今回が初めての県大会の舞台でしたが、見事1本目に自己記録を更新する素晴らしい跳躍を見せてくれました!
大会後のコメントでは「自己記録を出せてすごく嬉しい。今まで努力してきたことが報われた」と話していました。
膝の大怪我から始まりずっとリハビリと治療を重ねて今があるので、本当に彼女のコメントの通り、努力の賜物だと感じます。
引退まで残りの時間はそう多くはないですが、大怪我前に出した中2の走幅跳の記録を更新することを今後の目標にしています!
女子の400mRは今季初挑戦にして歴代2位の好記録を出すことができました!私たちは個人の走力アップに重点を置いていたため、バトン練習は大会直前の数日のみでしたが、大きなミスなくバトンを繋げきることができました。
短距離の女子部員は総勢6名ですが、記録以上に6名の絆が深まっているなと強く感じます!
唯一の男子種目となった1600mRも今季初挑戦でした。目標は3分40秒を切ることだったので、目標達成とはなりませんでしたが、県大会の舞台で自分たちの力を発揮できました!
以上で県大会の戦いは終了しました。
全体としては県大会の戦いに関して年々手応えを感じています。出場種目は昨年よりも少なくなってしまいましたが、内容が良くなっています!
何よりも部員たちの県大会に対する想いや4日間の過ごし方が変わってきました!
手応えの反面、本来はこの種目に部員が出場しているはずだったのにと考えると悔しい気持ちになったのも事実です。
部員たちは本当は自分が出場するはずだった種目を観戦して様々なことを得たようでした。
最後のミーティングでは
「県大会出場だけが全員の目標ではなないかもしれない。私たち顧問はひとりひとりの目標に寄り添い、現在の自分を超えて自己記録を更新することをサポートしていきたい。自分の可能性に蓋をしないでどんどん挑戦してほしい!」と伝えました。
次の熊谷での戦いは9月の新人戦となります。それまでに一回りも二回りも成長した姿で戻ってきます!
歴史を変える挑戦はまだまだ始まったばかりです!
これからも本校の活動にご注目下さい!
顧問:中山
【陸上競技部】越谷市記録会 結果
Game weekの最終は越谷記録会!
男子走幅跳
利根沢 連① 4m97(+2.4) 初出場!
男子400mH
関口 琉偉② 1.03.42 セカンドベスト!
男子800m
髙澤 海音① 2.18.36PB!!
女子100m
大滝 美希① 13“37(+1.7)セカンドベスト!
少し気温が高いコンディションでしたが、良い追い風に恵まれました!
高校から陸上競技に挑戦し始めた1年の利根沢君(さいたま市立八王子中)は初めての記録会でしっかり自分の力を出し切って記録を残しました!3本目には惜しくも1センチオーバーでファールとなりましたが、5mを越えるジャンプがあり、本人はファールの赤旗を見た瞬間物凄い悔しがっていたので、技術以上に選手としてのポテンシャルを感じました!
今回が3回目の挑戦となった関口君は課題の前半は改善されたものの後半の失速があり、自己記録には及びませんでした。しかし、課題が明確になったことと、自分のレースがしっかり出来るようになったことが何よりの収穫です!
高校デビュー戦となった1年の髙澤君(さいたま市立日進中)は1周目は果敢に攻めて2番手につけ、後半の失速は大きくなったものの中学時代の記録を10秒以上更新しました!
高校入学後、2戦目を迎えた1年の大滝さん(さいたま市立宮前中)はスタートで出遅れて慌ててしまい、本来の力が出せませんでした。その中でもセカンドベストを出せることは地力が上がってきた証拠です。レース後すぐに練習を行い、課題のスタートからの動きを修正しました!
以上をもってGame Weekが終了となりました。
結果は思うようには残せませんでしたが、武蔵野の良さである一人一人に合ったアドバイスが丁寧にでき、じっくりと関われたことが大きな収穫です!
次戦は来週からの県大会です!
気温の上昇に負けないぐらいのアツい想いを持って、アツい戦いをしていきます❗
顧問:ナカヤマ
【陸上競技部】熊谷市春季記録会 結果
Game Weekの第二弾は熊谷市春季記録会!
<結果>
男子100m
長谷川 浩志③ 11“93(+2.7)追い風参考記録(PB!!)
関口 琉偉② 11“77(+2.7)追い風参考記録(PB!!)
女子100m
門井 紗来③ 13"37(+1.9)シーズンベスト!
小松 令奈③ 15"52(+0.1) セカンドベスト!
女子走幅跳
岡田 美里③ 4m35 高校ベスト‼️
追い風参考記録もありましたが、大収穫の記録会となりました。
長谷川君、関口君の男子コンビは追い風参考記録ですが、初の11秒台です!
ケガで出遅れていた女子エースの門井さんはまだまだ本調子ではないものの復調気味です!
小松さんは安定して自己記録付近のタイムを出せるようになりました!
岡田さんは中2以来の4m30台です!シーズン初めは助走が合わずに苦戦していましたが、課題の助走がだいぶ安定してきており、4m後半が見えてきました!
記録以上に内容的に収穫 が多かったので、これからの練習に落とし込んで更なるパワーアップを図ります!
顧問:中山
【陸上競技部】上尾春季記録会 結果
Game Weekの第一弾!
上尾春季記録会に4名の男子部員が出場してきました!
<結果>
男子100m
長谷川 浩志③ 12”62(-2.6)
佐藤 理音② 12”47(-2.6)
男子1500m
山﨑 琉聖③ 4:43.03
若林 瑠海① 4:58.59
今日は5月とは思えない肌寒い日でした。自己ベストこそ出なかったものの、それぞれ「チャレンジ」する姿が見られました。特に、3年生二人は最後のシーズンということもあってか、一つ一つのレースに強い思いを感じます。
1500メートルに出た山﨑くんは前半、勢いよくレースをひっぱり好記録に果敢に挑戦していました!
100メートルに出た長谷川くんはアップ時には「今日は体が重く感じる」と話していましたが、「練習でやってきたことを信じて集中しよう」と顧問から声をかけ、気持ちを切り替えてレースに臨みました。
今回は記録こそついてきていないものの、自信を持って「自分がやりたいレースにチャレンジ」する3年生の姿をとても頼もしく感じました。二人とも悔しさを胸に、このあとの記録会でリベンジ、練習で努力していくことを期待しています。
GW(ゴールデン・ウィーク)後半もGame (記録会)Week は続きます!
応援ぜひよろしくお願いします。