生徒会活動日誌

生徒総会を終えて

こんにちは、生徒会本部です。

 

先週金曜日に生徒総会を開きました。

 

先月の役員選挙を経てやく一ヶ月近く...生徒総会に向けて準備を重ねてきました。

 

本部役員が常に考えているのは「生徒たちの手で学校生活をよりよくすること」。どうやったら一人一人の意見を吸い上げられるか、どうやったら委員会をもっと活性化できるか、知恵を出し合いながら真剣に考えた一ヶ月間でした。

 

前日準備の様子@生徒会室

 

600人を超える全校生徒が集う生徒総会...当日は運営にもあたふたした場面がありましたが、事前準備のかいあって何とか総会をもつことができました。

 

準備の際にも「せっかくの総会だから、意見を言いやすくして一人一人の声を吸い上げたい!」と副会長の内田さん。彼女の呼びかけもあって要望や質疑が投げかけられました。

 

 

本部役員はこれからさまざまな運動や委員会との連携を考えています。監査委員も部活動が活発に行われているか活動状況を確認していこうと考えているところです。生徒会活動の本質は「生徒自らが学校生活を豊かにしていくこと」。その中心となる本部役員、監査委員...任期いっぱい精一杯取り組んでくれることと思います。

 

生徒総会前日...生徒会室で準備中

 

 

 

生徒総会に向けて

こんにちは、生徒会本部です。

 

今月24日に、生徒総会が予定されています。

 

今日はHR委員会を開き、総会に向けて各クラスで討議をしてきて貰うよう本部役員から依頼しました。

 

過去2年間の生徒総会はコロナ禍によりリモートでの実施でしたが、久しぶりに体育館で全校生徒が集まっての実施を予定しています。

 

生徒総会は、生徒自身で学校生活をより良くするための大切な議論の場です。本部役員が明確なビジョンを持って、それを全校生徒に発信していったり、生徒一人一人も「どうやったら学校生活がより豊かになるか」真剣に考えて欲しいと思います。

 

本部役員は24日まで、総会の準備に全力を注ぎいでいきたいと思います。

 

生徒会室にて...HR委員会のための作戦会議中

生徒会本部役員の頑張り①

こんにちは。

大宮武蔵野高校生徒会です。

 

9月上旬に実施された文化祭を皮切りに、二学期も生徒の生活を良くすべく、本部役員は奔走しています。

 

数日かけて1~3年生の本部役員10名の活動を紹介していきたいと思います。

 

少し過去のことになりますが、まずは9月10日に行われた文化祭から紹介します。

 

例年、体育館のステージ上に本部役員が作成した「パネル」を置いてステージを彩ります。今年度もデザインからペンキを用いての色塗り、木材の組み立てなど…さまざまなプロセスを経て作成しました。木材の組み立てまで終わり、中庭で保管していたところ、雨に降られ、木材が湿って装飾ができない状態に!というトラブルが起こってしまいました。シートを被せるなどの対策はしていたものの大雨の影響で木材は崩れ、夏休み中に描いたイラストも一部剥がれ落ちそうになってしまう、という状態でした。

 

一時はパネルの掲示を諦めようかともしました。さまざまな策を練って、完成する手前の段階をスライドで紹介しようか、などとあれこれ考えていましたが…なんとか養生テープを用いながらステージの壁に貼り付けられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧問もパネルへの思いは強く、なんとか本部役員の頑張りを「形にしたい」と思い、生徒達とぶつかってきました。本部役員が何とか試行錯誤をしながらステージを彩るところまでとたどり着いてくれました。

 

ステージの前でバンドやダンスの発表をする生徒の姿が見られたこと、「パネルがあるとないとでは全然違うよね」と声をかけてくれた先生方がいてくれたこと…本部役員の頑張りが報われたと感じられました。

 

生徒会本部役員は全校生徒一人一人の学校生活が少しでもより良いものに、充実したものになるようにとの思いを持って試行錯誤をしています。文化祭を充実させることもその一つですが、陰で行事を支えてくれる本部役員の頑張りが形となって見えて、顧問としてはとても嬉しく思っています。

 

コロナ禍での文化祭を終え、来年に向けての課題が見えて行きました。来年もより良い、一人一人の心に残る文化祭を作っていくために、日々頑張っていきたいと思います。

 

本部役員の活動にご注目下さい。

 

 

文化祭実行委員の頑張り part2

こんにちは!

 

本日は文化祭(武高祭)が行われました。

 

今年度、全学年の文化祭実行委員が力を合わせてバルーンタワー、アーチを作成しました。入場に色を添えてくれたバルーンアート、御覧ください!

 

 

 

 

文化祭実行委員の頑張り

こんにちは!

 

大宮武蔵野高校生徒会です。

 

本日9月10日は本校文化祭「武高祭」が開催されます。

 

ここ数日、生徒達はその準備に奔走してきました。

なかでも文化祭実行委員は近隣への挨拶まわりに出かけたり、体育館のシート敷きをしたり、影で文化祭準備を支えてきてくれました。

 

コロナ対策のため、保護者のみなさんのみが来場となりますが、3年ぶりの公開となります。正門アーチを作成するのも3年ぶり。今年度は全学年の実行委員が力を合わせて正門アーチを作ってくれました。写真でその様子をお届けします。実物はまた明日の本番をお楽しみに!

 

 

部活動、新体制が始動しました!

こんにちは。

大宮武蔵野高校生徒会です。

 

一週間の部活動オリエンテーションを終え、今月20日に各部活の顔合わせを行いました。

 

 

それぞれの部活で一年生を交えて活動が始まったところです。

 

まだ部活に入っていない一年生...見学期間は終わってしまいましたが、やる気のある人はそれぞれの部活の門を叩いてみましょう!

 

仲の良い友達がやっている部活、覗いてみようかな

あの先生、面白い人だから、部活も面白いんじゃないかな

小学校時代にやっていた○○、またやってみようかな

憧れていた○○、やってみようかな

 

 

きっかけはどんなことでも構いません。

まだ入部先を決めていない人

兼部を考えている人

顧問や部員に相談して、新たな世界にチャレンジしましょう!

大宮武蔵野高校の部活動は一年中部員募集中山です。

部活動に加入して学校生活を充実させましょう!

生徒会本部役員の活動

こんにちは。

大宮武蔵野高校 生徒会本部役員です。

 

新年度が始まり早10日ほど。

さまざまな生徒会行事の運営にいそしんでいます。

 

対面式での司会

 

対面式にて校内案内

 

部活動オリエンテーション

 

ポスター検印

 

 

生徒会本部は全校生徒のみなさんがより良い学校生活を送れるよう日々考え、行動しています。

生徒会本部で活動してみたい一年生も大募集です!

放課後ぜひ4階生徒会室を覗いてみてくださいね。

活動について本部役員が説明します。

 

生徒会本部役員、有志とも25日(月)の放課後、生徒会室にて

顔合わせをする予定です。

少しでも興味のある一年生はぜひ来て下さい。

 

部活動見学

12日(火)の部活動オリエンテーションを受けて

新入生は部活動見学に出かけています。

 

 

 

運動部、文化部ともににぎわっている様子でした。

見学期間は19日(火)までです。

1年生のみなさんは後悔ない部活選びをして下さいね。

対面式を終えて

こんにちは。大宮武蔵野高校生徒会です。

 

本日は対面式が行われました。

新入生と2・3年生とが今年度初めて顔合わせをしました。

本校は大宮北特別支援学校のさいたま西分校とも校舎を共有しており

これから多くの行事をともにします。

大宮武蔵野高等学校とさいたま西分校との顔合わせの場ともなりました。

 

大宮武蔵野高校 池田校長先生の話

さいたま西分校 山口校長先生の話

大宮武蔵野高校 在校生代表の挨拶

さいたま西分校  在校生代表の挨拶

大宮武蔵野高校 新入生代表の挨拶

さいたま西分校 新入生代表の挨拶

 

校歌紹介

 

コロナ禍では、一度も対面式は実現せず、3年ぶりの実施となりました。

コロナ禍で体育館に全校生徒が一同に会するのは初めてのことでした。

会話を控えたり、工夫をしながら実施することができ、ほっとしています。

1年生は徐々に学校生活に慣れていきましょう!

2、3年生は新入生に手本となる行動をこころがけましょう!

大宮武蔵野高校とさいたま西分校、交流を深めていきましょう!

 

 

部活動オリエンテーション

4月12日(火)の午後には体育館にて部活動オリエンテーションが行われました。

 

工夫を凝らし、発表する部活動↓

 

 

 

 

 

真剣に説明に耳を傾ける一年生↓

 

部活動見学は13日(水)から19日(火)までの一週間です。

もう入部を決めた部活動がある人

悩んでいる人

さまざまだと思います。

一年生は後悔ない部活選びをして、充実した学校生活を送りましょう!