書道部紹介

【書道部】令和4年度の活動

■ 活動日

   火曜、木曜(長期休業中や展覧会前は別途設定)

■ 活動時間
   15時45分~17時15分

■ 活動場所
   書道室

■ 主な活動内容
   1学期:硬筆展覧会の作品制作、文化祭に向けた作品制作
   2学期:文化祭での展示、高校書道展に向けた作品制作
   3学期:書きぞめ展の作品制作

書道を習ったことがあってもなくても、筆で文字を書くこと・見ることが好きな人なら大歓迎です。
日々の活動を大切にして、筆で書く楽しさを一緒に味わいましょう。

書道部活動報告

【書道部】高校書道展!

11月19日(土)

埼玉県立近代美術館で第61回高校書道展が開催されています。

現在の部員にとっては、一般の方に作品を見ていただく初めての機会です。
文化祭が終わってから制作に取り掛かり、ようやくできた作品です。
たくさんの方に見ていただきたいと思います。

 

書道部:高校書道展開催中です

JR北浦和駅から徒歩圏内の埼玉県立近代美術館で第60回高校書道展が開催されています。
本校からは、書道部の2年生4名、3年生1名の計5名が出品しています。

県内107校690点の作品が展示されている1年間でも最も大きな規模の高校生の展覧会です。
日ごろの練習の成果を発揮した素晴らしい作品がたくさん展示してありますので、ぜひご覧ください!


場所 埼玉県立近代美術館
会期 11月25日(木)~28日(日)
時間 10時~17時30分(28日は13時まで)

出展した作品です ↓

文化祭で作品展示

9月3日(金)

本日、文化祭が開催され、作品を展示しました。
一般公開はありませんでしたが、生徒の皆さんや先生方に見ていただき、感想をいただきました。

書道部:令和元年度高校書道展

11月26日(火)~12月1日(日)に埼玉県立近代美術館で高校書道展が開催されました。
この展覧会は、年に一回、県内の書道部が一堂に会する大きな展覧会です。

今年度は、2年生2名が出品をしました。
2名ともこれまで取り組んだことのない形式の作品に挑戦しました。
夏から準備した成果が発揮され、満足げな顔を見ることができ、顧問としても安心しました。
次は埼玉県の書きぞめ展に向けて努力していきます。

作品紹介
2年:「臨 温泉銘」

 


2年:「臨 皇甫誕碑」

書道部:平成28年度埼玉県高校書道展


こんにちは、書道部です。

現在、埼玉県立近代美術館において、平成28年度埼玉県高校書道展が開催されています。
この展覧会は、埼玉県内の書道部の生徒が出品する大きな展覧会です。

こちらに、本校の書道部員5名も出品しています。
全員が半切(タテ135cm×ヨコ35cm)サイズに2行書きの作品を制作しました。文化祭以前からの部員にとっては2度目、文化祭以降に入部した部員にとっては初めてのサイズでの制作でした。
〆切まで短い時間での制作でしたが、各自が力を尽くして書き上げた力作がそろいました。
また、他校の作品を鑑賞したり、他校の書道の先生方から自分の作品についてご講評いただいたことにより、書道に関する眼も養えたと思います。
今後もたくさんの作品に挑戦して実力をつけていくだけでなく、書道に一層親しんでいってもらいたいと思います。



また、以下の通り開催中ですので、ご都合のつく方はぜひ足をお運びください。
平成28年埼玉県高校書道展
日時:平成28年11月22日(火)~27日(日) 10時~17時半(ただし、27日は15時まで)
場所:埼玉県立近代美術館(JR北浦和駅西口徒歩3分)
入場無料

書道部:第67回埼玉県書きぞめ展覧会

■去る1月31日(土)、2月1日(日)の2日間、東松山市立松山第一小学校におきまして、埼玉県書きぞめ展覧会が開催されました。本校からは5点出品し、うち1年生3人の作品が「特選賞」に入選しました。受賞者は以下の通りです。
 漢字の部 特選賞  黒沼 千夏 さん
              水谷   晶 さん
 仮名の部       小島  淳美 さん  

書道部:第53回高校書道展

 去る12月3日(水)~6日(土)、さいたま市のプラザノースにおいて、第53回高校書道展が開催されました。本校からは1年生の小島さんの作品「臨高野切第三種」を出品しました。

書道部:第53回埼玉県高校書道展に向けて

 きたる12月3日(水)から6日(土)まで第53回埼玉県高等学校書道展覧会がさいたま市のプラザノースにおいて開催されます。本校書道部も出品予定です。現在、その作品制作に取り組んでおり、毎日遅くまで書き込んでいます。

書道部:第53回埼玉県硬筆中央展覧会

 去る6月28日(土)から29日(日)に第53回埼玉県硬筆中央展覧会が、鴻巣コスモアリーナで開催されました。本校からは10点出品し、3年生1名、1年生3名、計4名が「特選賞」を受賞いたしました。